総合文化学科教授で、映画監督・カメラマンの小林茂先生の作品「チョコラ」が2019年12月10日(火)に東京外語大学にて上映されます。
総合文化学科教授で、映画監督・カメラマンの小林茂先生の作品「チョコラ」が2019年12月10日(火)に東京外語大学にて上映されます。
心理教育学科の中田朝夫先生(専門 理科教育学、授業論)が、学校図書の教育情報誌「TEADA」26号(2019年11月発行)に「これからの理科の授業づくりにおける評価の意味を考える」を寄稿しています。
人間科学科・原田尚幸先生(専門 スポーツマーケティング)が、2019年12月4日(水)深夜に放送予定の広島ホームテレビ(テレビ朝日系)「カープ道」に出演します。
2019年11月6日(水)に経団連会館において開催された「2019年度デミング賞・日本品質奨励賞・日経品質管理文献賞授賞式」において、経営学科・丸山一彦先生の執筆された『開発者のための市場分析技術―顧客を洞察するための分析アプローチ―』が日経品質管理文献賞を受賞しました!
経済学科・加藤巌先生(専門・国際経済学)と学生たちが異文化理解教育を和光小学校で実施しました!
総合文化学科教員で、映画監督・カメラマンの小林茂先生が2019年12月8日(日)に行われる「III大陸・共感セッション No.1」に対談者として登壇します!
総合文化学科・酒寄進一先生が『シュトルム ショートセレクション みずうみ』を翻訳出版します 。
町田市立鶴川駅前図書館の展示コーナーで和光大学図書・情報館の小冊子『本を読もう!』で紹介されている本が展示されています。
2019年10月19日(土)、図書・情報館主催の「製本講座」が開催され、10名の方が参加されました。
10/19(土)にオープンキャンパス(さっくり見学タイプ)を開催しました。
人間科学科の澁谷利雄先生(専門 文化人類学)が主催する「第44回スリランカ研究フォーラム」が開催されます。
総合文化学科・小林茂先生が撮影したドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』が鶴川ショートムービーコンテスト プレイベントで上映されます。
総合文化学科の田村景子先生が、週刊書評紙『図書新聞』(2019/10/19)に寄稿しています。
2019年10月31日(木)に総合文化学科・酒寄先生が翻訳したネレ・ノイハウス著『生者と死者に告ぐ』が出版されます
図書・情報館では、10月10日(木)に「ジャパンナレッジLib講習会」を開催しました。
総合文化学科・酒寄先生が翻訳した『アルトゥロ・ウイの興隆』が、2020年1月から上演されることが決定しました。
共通教養教室・上野俊哉先生が中心となって金曜日のお昼休みに行われている「Friday English Lounge」の続報が総合文化学科・遠藤先生から届きました。
2019年9月13日(金)に、学内で社会経済研究所の研究交流会が行われました。
経営学科・平井宏典先生から活動報告が届きましたので、ご紹介します。
9月21日(土)、本学図書・情報館と町田市立図書館、川崎市教育委員会による共催講座「大学図書館を使ってみよう!」が開催されました。